《子育て・教育》
- 子育て支援が他地域に比べ少ない。医療の無料化/3人目以降の子に対しての支援/公園の制備/通学路の整備/子育て支援施設が少ない。(女性/30代/西地区)
- 最優先課題は子育て支援20~30第女性の声をよく聞き、政策に反映して欲しい。その為に他の予算は大なたを奮ってもよい。そのために若くて新しい市長を選んだのだから。(男性/60代/西地区)
- 子どもは宝物。全世代に心配りが出来るような街づくりをお願いしたい。(女性/70代/西地区)
《福祉・医療》
- 障害者の働く場所があったらいいと思う色々な面で。(男性/40代/東地区)
- 保育料支援をもう少し充実させてほしい。(男性/30代/深良地区)
- 子育て支援給付金の配布ありがとうございました。大変有難かったです。物価上昇など経済状況が難しい中で、励みになりました。ヘルシーパーク再開や夏祭りの開催など身近に直結する面での職員の皆さんのご尽力を感じました。私は生まれてから結婚後もずっと40年近く裾野市民です。裾野市が好きで、子どももこの裾野市で育てられることを嬉しく思っています。今後も市民の皆さんが住みやすく楽しく生活できる場所であってほしいです。宜しくお願い致します。(女性/30代/西地区)
《商業施設・企業誘致》
- 裾野市は活気があまりないように感じます。駅周辺の開発を見てもぱっとせずどうしたいのか市の意図がわかりません。子供たちの遊ぶ公園をもっと作ってほしいし、ファミリーレストラン等の大型の食堂も少なく衣料品のお店も少ない。イオンモールのような商業施設ができるとうれしいです。活気あふれる街になるよう希望します。(女性/50代/西地区)
- 国道246通りにトラックステーションの大きい施設があればいいと思う。自由に誰もが寄れる場所がほしい。(男性/60代/東地区)
- 企業誘致するのもけっこうだがまず道路が優先すべき。(性別不明/80代以上/富岡地区)
- 大学を呼ぶとか若者が集まる、住む町づくりにしないと、先細りで老人ばかりの町になってしまいますよね。(男性/60代/東地区)
- 近隣の市町には複合施設があるが、裾野市にはないのであったらいいなと思います。(女性/40代/富岡地区)
《駅と周辺》
- 私は西土地区画整理事業内に住んでいます。見ての通り駅前含めなかなか事業が進んでいない状態です。岩波駅周辺地区のまちづくりより裾野市の顔である駅前西土地区画事業の早い整備を望んでいます(女性/60代/西地区)
- 裾野駅も岩波駅もまず駐車場がほしい。車から降りたら買物や食事をする場所があるとよい。(性別不明/70代/富岡地区)
- 性/40代/深良地区)
- 裾野市は働くところが少ない。裾野駅のまわりはあれ以上に整備する必要はなし。もっとお金を使うところを考えた方がよい。若い人を中心に裾野市は、やっていった方がよい。いろいろな人が暮らしやすいみどりの作業所しかないのも遅れている。(男性/30代/富岡地区)
《地域振興、人口対策》
- 資源ごみの回収日に、当番が立ち会うシステムが困っています。核家族のため、夫婦どちらかが、仕事を休まなければなりません。裾野市に転入してくる前に住んでいた地域では、各ごみステーションに分別のかごを設置し、回収に来てくれていましたが、分別もしっかりされ、マナーよく、皆が使えていたと思います。今後、核家族が更に増えることを考えると、システムの見直しをした方がよいのではないかと考えます。長泉→子育て支援といったように市で重点を掲げる政策が明確になると思います。人が多く集まる商業施設を誘致できるといいと思います。(女性/40代/富岡地区)
- 区の行事等をはじめ、区内の活動に市役所の職員の方々には、積極的に参加をしてほしい。区内の活動、行事の折、不参加のことが多く市民の意見や現状を知るためにも、まず自分たちの住む足もとから見つめ考えることが大切なのではないのかと思う。(男性/70代/深良地区)
- 市の公民館公座を利用しているが、近年は民間にまかせると共に、段々講座の回数が少なくなったりして、内容が悪くなっているようです。色々と財政困難があるかと思いますが、魅力もうすれていくようで不満です(女性/70代/東地区)
- もえるゴミ袋をもっと大きいサイズを作ってほしい。地区、名前の明記はもうしないでもよい袋にしてほしい(他の地域ではそんなことはしていない)(女性/60代/西地区)
《公共交通》
- 交通が不便(東急千福が丘線)せめて平日月曜日~金曜日バス三往復運行)行政に関しての手続き。高齢者一人暮らしには厳しい固定電話外したら緊急用電話も外され昨年9月度大変な思いをしました。ヘルシーパーク送迎バス(千福が丘区)再開願う。(女性/70代/富岡地区)
- 70才で免許を返納したとたん、バスの便が悪くなってしまい、こまっています。タクシーがいないこともあり、出掛けるのがとても不便です。ひとり暮らしの者は大変なことばかりです。(女性/70代/東地区)
- ヘルシーパークの送迎バスを有料でも良いので、月に何回でもいいので走ってほしいと思います。公共の施設の駐車場は夜は使用不可にしてほしい。使用に使う人がたまにいます。(性別不明/70代/深良地区)
- いろいろ予算のこともあるのかもしれませんが,我が地域は”すそのーる”を利用したくても本数と、時間が不便な事ばかりで、今は自動車移動していますが、免許返納ということになった場合、行動がかぎられてくるのは目に見えています。個人的な事で申し訳ないのですが、身近な所から何とかしてもらいたいです(女性/60代/深良地区)
- 交通機関をなんとか助けてほしい。できないならこちらの方にも大きな店、電車、病院など市街地とは言わないけれど、生活できるように。子供も老人も、働き盛りの人達が「ここに住みたい」と思えるように村田はるかぜさんには、光を見ました。私達中年層の声、いろんな人の声を聞いてくれていると聞いています。がんばって下さい。できるなら、この裾野市にずっと住みたい。できるなら子供達、孫と。夢で終わると思っていましたが、変わるのかなと信じたいです。(女性/40代/須山地区)
《道路》
- 車に乗らなくなった時の生活が不安です。安心して歩いて買物等に行ける様に歩道の整備をお願いいたします。(女性/70代/西地区)
- 同じ系列の商店が多い坂だらけで歩いて買い物に行けないもっといろいろな店があるといい。(男性/70代/富岡地区)
- 近年「想定していなかった」とされる災害が発生しております。すでに「していない想定」は「すべき想定」としておかなければなりません。“空振り”はないでしょうから、個人でも市としても準備できるときにしておくしかないですね。また裾野は「公園が残念」です。私がかつて居住していた行政区はもともとの地形も合わせて公園や歩道が整備されており、外から転居してきた私には非常に魅力的に映りました。公園は子供の行動範囲内に複数あり(子供が選択できた)、駐車場を備えた大型の公園では敷地を利用してジョギングをしている大人も多く見かけ、“生涯健康”などについて自然と考えたものです。当時は若く仕事も子育ても忙しく実際にそれについて何かを行うこともありませんでしたが、この年齢になり、その環境を思い出すことがあります。今は休日に居住地を中心に2時間ほどウォーキングをしていますが、もともと自然の多い裾野がその素材を活かしきることができずにいるように思え、残念に感じることがあります。以上の機能を併せ持つ施設「防災と健康促進の機能を備えた公園」が身近にあると安心でうれしいです。(男性/50代/東地区)
- 道路整備、道幅がなく、救急車、消防車両などが入って来るのに大変、なんとかお願いしたい。(性別不明/70代/富岡地区)
《公園・プール》
- いつになったらよくなるのか?市民プールの廃止は子ども達にとって負です。他の市町村はプールがあるのにこれではネ。少しは子ども達のために予算をとって下さい。(女性/70代/東地区)
- 温水プールを使用出来るようにして欲しい。今、沼津も、清水町も使えなくて、長泉の温水プールが非常に混んでいる。(性別不明/年代不明/地区不明)
- 夏場になったら市役所近くにプールがあったら良いなーと思います。現在プールがあったのに…夏はとても暑いので市に1つ位あってもいいなと思っています。(性別不明/年代不明/地区不明)
《自然・景観・観光》
- 富士山資料館の今後について。可能な限り継続してほしい。資料館に有る資料(古文書、文化材、歴史書etc)は日本では唯一の資料であり、後世に残し移懐する責任が裾野住民にはあり、これを継続出来ない様な事は市民の否定であり許されない。もし継続出来ない時は、各々の資料の保管、保全は完璧に行い、確実に後世に伝承すべく、あらゆる方策を実施すべきである。(男性/80代以上/西地区)
- 昔からの風習、変化をまるで感じない。市会議員の人達もなにをしているのかまるでわからず、70代の人達がいつまでもいる。市役所も暗く、活気のない感じ。30年住んでいるが何も変わっていない。「裾野に住んでいます」と周囲の人達に言いにくい。もっと魅力のある市になったらいいなぁ。(女性/50代/西地区)
- 富士山資料館の利用は何か出来ないのでようか?パノラマロード含めて自転車、ジョギングのおすすめコースを作って裾野氏をアピールしてみてはどうでしょうか?(男性/60代/須山地区)
- 自然豊かなのはいいことだが、歩道の整備をもっと丁寧にしてほしい。夏は雑草が茂っていて歩くのも大変な場所がいくつかある。「田舎で草社会だから誰も歩道を使わないだろう」と思わないでほしい。(女性/20代/東地区)
- 道路や歩道の草木をきれいにしたい(見通しが悪く危険)行政でなく、自治会でやってもいいのではないか。ドラッグストアばかりいらない。(女性/40代/西地区)
- 裾野市内に道の駅をどこかに?早く。(男性/70代/深良地区)
《衛生環境》
- ここ裾野市は全国に知れ渡る事の多々ありました。しかし、こんな住み良い地域はないと思います。風景はいいし災害の起る率も低い。市を発展させるにはます人口を増やさなければ活性化しないと思います。東京へも通勤圏内なので若者に定住してもらい、子育てがゆったり出来る環境作りが必要。線引きを見直して農地が自由に宅地で売買出来る様になればいい。人口が減っているので、いくら農地を宅地にしても知れてると思う。(女性/70代/東地区)
- 難しい事は分かりませんし、住んでいて特に不便だとか不満があるとかはありません。裾野には大きなショッピングモールや公園等がないぶん静かで昔からの小道や小川が残っている所も好きです。ただ外を歩くと川のゴミが大変気になります。川なので簡単にそうじをするわけにもいかずどうにかならないかな…と最近特に感じます。市民プールも閉鎖してしまい、夏は隣町の市民プールや川に遊びに行っています。裾野にもたくさん川があるので、子供達が安全に遊べるように整備してもらいないかなぁ…と思ったりします。又免許返納をした高齢者の移動手段が困るとよく聞きます。1日数回のバスより細かいルートを周ってくれるようなマイクロバスを希望する声をきいたりします。大きな政策より子供と高齢者、裾野の自然を大切にしてくれる裾野市であってほしいな…と強く思います。(女性/40代/東地区)
- 「五竜の滝」内のトイレ不衛生(清掃の充実へ)市の二大イベント(花火大会、あわ踊り)の活性化…コロナの影響で縮小だった為。(男性/70代/西地区)
《安全・安心》
- 早くいろいろな問題が落ち着いて裾野市がもっと住みごこちの良い場所になるための取り組みをはじめられますようにお願いいたします。アンケートは難しかったです。なかなか思っている事は伝えられないですね。頑張って下さいませ。私も頑張りたいと思います。(女性/60代/西地区)
- 自然災害に備え、レジリエンス強化に力を入れてほしい。インフラ企業とタイアップして伐採などの森林整備、河川整備更には富士山の噴火に備えた避難シェルターなどやるべき事があるはず。(男性/40代/深良地区)
- 娘たちが結婚して、裾野市に家を建て住むようになった。小さい子どもが遊べる公園の整備、子育て支援を充実してもらいたい。また町全体、他市町に比べて夜が暗すぎて、冬の時期夕方散歩するにも歩道に電灯がなく、暗くて危ないと感じる。まちを活性化する中で電灯整備も考えてもらいたい。ごみの袋の大きさについて、ごみの減量化もわかるが、30Lを45Lにしてもらいたい。毎年予算がないといわれてるが、財源の確保を市全体で考えていただきたい。(男性/60代/東地区)
- 地域に防犯カメラを設置して欲しい。(性別不明/70代/西地区)
- まもメールの災害情報は、県西部や中部など関係のない地域情報は削険して配信するべきだと思う。台風などにいざという時に本当に必要な情報が見つけにくい。(女性/50代/深良地区)
《情報環境、広報》
- 広報が聞き取りにくいです。(聞き逃した広報を、どこかで確認できるしくみがあるとありがたいです)「裾野市版5374(ゴミナシ)」では、分別が分からないゴミがあります。例えば、マグネットシートや化粧品のファンデーションケースに付いている鏡など…。充実させてもらえてもらえると助かります。(女性/40代/西地区)
- いろいろ記入してしまいすみません。あまり広報などを読んでいないため…市の情報など入っていないので、失礼に当たったりもうすでに対策が出ている事を記入していることがあると思います。ご了承いただけますと幸いです。私が小さい頃から今まで育った市なので、これからも住み続けたいと思いますが、安心して住み続けれるようにサポートよろしくお願いします。コロナ禍が続いているのでなかなか良い案が出ても活かせないもどかしい世の中ですね。大変なお仕事だと思います。体に気を付けて頑張って下さい。(女性/30代/東地区)
- 毎月1回届く広報は毎月ではなく半年に一回位(年二回)にした方がいいと思います。ほとんどの方が毎月来ても読まない方が多いようです。部数が毎月多く来ますがムダのように思います。税金のムダ使いにならないように考えて頂きたいです。(女性/70代/西地区)
- 広報無線でおくやみのお知らせをする時に同姓同名が有りますので、年齢を出来れば放送して下さい。(女性/80代以上/富岡地区)
《財政運営》
- 皆の納める税金をよくよく吟味し使う事が大切で、市の責任が問われるところかと思う。全員がお金持ちではないのであるから、ムダは必要なく、本当に使うべきところへ使うべきと移住をしてきた身としてひしひしと感じます。(男性/40代/東地区)
- 駅西開発で相当な金を使っている様ですが開発を続けて行く事に何か意義があるのか?市全体が死んで行く用です。もっと活力のある裾野市になりませんか。(女性/70代/西地区)
- 裾野市の財政困難なのに市役所職員の人数が多すぎるといわれています。この面からも考えてみるべきだと思います。又長期欠席者とか職員の働き方というか一般の会社の様なきびしさがなさすぎるのではないでしょうか。(女性/80代以上/東地区)
《行政全般》
- 長泉町のような福利厚生や施設、住みたい街を目指して欲しい。(女性/60代/西地区)
- いつも地域の皆さんに御世話になっています。ありがとうございます。(女性/80代以上/東地区)
- 若い市長さん何事もがんばっている様子うれしく思います。身体に気を付けて市政お願いします。(女性/70代/西地区)
- 裾野市開発を早期に終らして、子育て世帯への福祉を充実させてほしい。村田市長には期待しています。(男性/40代/西地区)
《市職員・市議会議員》
- 市長や市幹部職員は、行事への顔出しより、市民の意見、思いを聞く(聴く)場を設立し、それを行政に活かしてほしいです。(男性/70代/須山地区)
- 最近市役所へ所用で出向いて感じたことですが、職員の皆さんの親切な対応が嬉しくなります。若い市長さんのヤル気が届いているのでしょうネ。不運な出来事が続き大変とは思いますが、小さなことでも一つ一つ良い方向に行きます様頑張って下さいます様祈ります246を通る度に公営スポーツ施設見るたびに羨ましく感じます。裾野市にも安価で体力づくり出来る施設が欲しいです。(女性/70代/富岡地区)
- ヘルシーパーク裾野の再開を希望していた所、早期に叶えてくださって、市長に感謝しています。お礼を申し上げます。(女性/60代/富岡地区)
- 若い市長さんへの大きな期待があります。慣例だからという考えに縛られず、大胆に改革して下さい。市民の一人一人は幼児であればわが子に対する様に。高齢者に対しては自分の大切な親に接する様に。個人個人へのいとおしさを感じながらすべての面の仕事に携わって下さい。期待しています。昔千福ニュータウンは近隣のあこがれの地域であったのが、メインストリート両脇の整備がなされず廃材に向うような感覚。廃虚タウンイメージが強く、とても悲しい。裏道は枯木枯枝が絶えず落ちてくるその整備。千福が丘の山全体の整備も必要かと。(女性/70代/富岡地区)
- 三島、長泉のように、住みたいと思える市にしてほしい。風通しの良い議会であってほしい。(女性/40代/東地区)
《その他》
- お礼状兼督促状が届きましたが督促状とはなんでしょうかとても不愉快でした。(女性/60代/東地区)
- もっと若かったら色々意見も出されるのですが、残念ながら人にお世話になる身ですので。(女性/80代以上/富岡地区)
- 回覧板についてなんですが、今後、ICT化を考えているのなら、電子回覧板に移行して欲しいなと思いました。裾野市は財政難とうかがいましたので、紙媒体だとけっこうなコストがかかっていると思うんです…(毎月2回程発行されている公報もそのしかり…)(性別不明/年代不明/地区不明)
- かなりの時間を費やした回答です。回答した内容の1つでも”すその市のまちづくり”の参考になることを期待します。(女性/70代/富岡地区)